NPO法人 Future Kids Jpan ニュース
2017年
6月
30日
金
第6回NPO法人Future Kids Japan総会報告
6月29日(木) 2017年第6回NPO法人Future Kids Japan総会が開催されました。
高崎理事長の挨拶に始まり、野村会員、正木会員への感謝状の授与
福澤副理事長より2016年度事業報告、高本監事より2016年
また、2017年度事業計画では会員様への会費のお預かり方法を変更し、今年度も
「激甚災害による被災地、避
「全国の遺児、孤児、保護を要する児童の巣立ちプロジェクト」
「開発途上国の恵まれない児童への教育・育成プロジェクト」
という、3本柱を今年度のプロジェクトの活動の軸とし、活動を展
今後とも、皆様のNPO法人Future Kids Japanへのご支援をお願い申し上げます。

2017年
3月
03日
金
南三陸 新さんさん商店街 オープン!
FKJでも南三陸町への支援の度に何度も訪れている南三陸町のさんさん商店街が、昨年12月を持って仮店舗の営業を終了していました。
そして新たに場所を移し3月2日にプレオープンを迎え3月3日一般入場が開始されました。
皆様、南三陸町へおこしの際は是非、お立ち寄りください。
http://www.sansan-minamisanriku.com/
2017年
1月
23日
月
震災復興のトップランナー女川町
女川町へは東日本大震災発生直後から継続して支援を続けさせて頂きました。
今回は石巻駅から女川駅まで2年前に全面開通した石巻女川線を使い被災地の状況を確認し、オープンから1年経過した女川駅から続く、テナント型商店街「シーパルピア女川」
女川港の視察に訪問致しました。
震災から6年、町全体が協力し、「防潮堤は作らないと意思決定したこと、いち早く土地の権利を放棄させ区画整理を進めたこと、継続的に話し合う場が設けられていること」の3点が女川復興のカギだったという事です。
被災地復興のトップランナーとして走り続けている女川町は震災の爪痕を残しつつも
見事に復興を遂げておりますが今後の課題もたくさん見受けられます。
FKJはこれからもさらなる復興を目指す女川町を出来る限りご支援させて頂きます。




2017年
1月
19日
木
東日本大震災でお亡くなりになった方々へのご供養と復興祈願
今年も恒例となった成田山新勝寺にて東日本大震災によりお亡くなりになった方々のご遺族と共に、ご供養と被災地復興祈願をしました。
震災から6年目を迎え、支援の内容や支援先、方法も大きく変化してきております。
FKJはこれからも会員の皆様のご協力、ご支援のもと、被災地への支援を続けて行ける様、関係各所と力を合わせ、被災地の子ども達の為にお手伝いをさせて頂きます。




2017年
1月
05日
木
平成29年、あけましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
昨年はNPO法人future Kids
Japanに、多くの会員の皆様のご支援とご協力によ
平成29年も1月4日(水)・5日(木)の2日間にわたり、福澤、
本年も会員・協力企業の皆様のご協力、
会員の皆様とご家族の皆様、又、
理事長 高崎 卓哉
只今準備中です。